神社・仏閣
82件 31件目から40件目まで表示 (9ページ中4ページ目)
ちょうとくじ
長徳寺(芝)
長徳寺
アクセス JR蕨駅西口からバスで(南浦和駅東口行) 芝支所から徒歩で10分
営業時間 お問い合わせ下さい
定休日 年中無休
平均予算

足利基氏の祈願所

芝の独立丘陵に位置する長徳寺は、鎌倉建長寺末寺の臨済宗幻住派に属し、山号を大智山という。寺伝によると創建は南北朝時代の貞治3年(1364)、足利基氏の祈願所として僧秀田によって開基されたと伝えられる。

天正10年(1582)に住寺職となったのが中興の祖・龍派禅珠(りゅうはぜんじゅ・号 寒松)である。

この時、寺は栄え絢燗たる文化が花開く。

また、天正18年には徳川家康により寺領40国を安堵され、以後長徳寺は徳川家代々の保護を受け、建長寺派の四大柱の一時院として栄えるのである。

本寺は慶長年間に2度の火災にあっており、この再建を助けたのが、当時芝村の代官であった熊沢忠勝であった。

※画像は、http://www.ukima.info/meisho/kawaguti/tyotokuji/hondo.htmからお借りしました。

みょうぞうじ
妙蔵寺(安行領根岸)
妙蔵寺
アクセス 川口駅東口停留所より川-23「新井宿駅行き」、「根岸台」下車 徒歩2分
営業時間 お問い合わせ下さい
定休日 年中無休
平均予算

水子観音があります

妙蔵寺は、延文三年(1358)池上本門寺第三世の日輪上人によって開山されました。

本門寺の御歴代は開山・日蓮大聖人、第二世が六老僧の一人日朗上人ですから、わが日蓮宗がさかんに教勢を拡張せんとする時代の突端に、当山は開かれたことになります。

当時、戸塚村立山の城主、小見山左衛門義次が日輪上人の教化に帰伏し、陣屋の守護のために堂宇を建立したのがその由来です。

開山日輪上人は日朗上人の直弟子で、日朗上人から池上本門寺、鎌倉・比企谷妙本寺の両本山をまかされました。

時は南北朝期の最中、足利尊氏の没した年です。

その後二百年ほど後に小見山家は滅びますが、妙蔵寺の歴史は続きます。

げんえいじ
源永寺(三ツ和)
源永寺
アクセス 地下鉄 「鳩ヶ谷駅」より 徒歩15分
営業時間 お問い合わせ下さい
定休日 年中無休
平均予算

真言宗智山派寺院

抑も源永寺開山以来の縁起については、幾たびかの祝融(しゅくゆう)の災を蒙り、不詳であるもの多数、数少ない文献をひもとくならば、江戸時代初期、川口の荒川のほとりにありし源永寺は、瀬変えにより当地に移築、中興朝尊和尚によりて開山された。

以来、鳩ヶ谷の大衆の所願円満と安寧を一心に努め、また、善男善女の帰依を一心に受け、現董二十三世を数うる。



※画像は、http://saitama1.sakura.ne.jp/jiin/jk015.htmからお借りしました。

ふもんじ
普門寺(本蓮)
普門寺
アクセス 見沼代親水公園駅から徒歩13分
営業時間 9時~17時
定休日 年中無休
平均予算

武蔵国三十三観音霊場の第二十四番札所

熊野山(ゆやさん)観音院普門寺は、安行原密藏院の末寺で、正確な開山がいつ頃であったのか、明らかではありませんが、文永4年1267)の板碑がある事から740年以上の歴史があると推測できます。

御本尊は大日如来(胎蔵界)で、平成20年(2008)に行った本堂新築事業の際に修復しています。

みょうせんじ
妙仙寺(川口)
妙仙寺
アクセス 京浜東北線「川口駅」西口より徒歩7分
営業時間 お問い合わせ下さい
定休日 年中無休
平均予算

歴史ある寺院建築

その昔、鋳物の町と呼ばれた川口市において、鋳物工業の優れた実業家であった伊藤仙太郎(文久3〜昭和2年)は日蓮聖人の篤い信仰者であった。

金山教会(現在の金山町)の担任・伊坂さとさんの信仰の影響も受け「此処 川口の地に日蓮宗のお寺を」と強い誓願を立て、約2300坪の土地を確保いたしましたが志し半ばにして逝去。

その後、仙太郎氏の子息・三兄弟が団結して「父の遺志を実現しよう」と立ち上がり、昭和13年に本堂を建立。

仙太郎氏の名と妙法蓮華経の一字を合わせ「妙仙寺」と寺号を定め、正式にお寺を完成させました。

初代住職に妙顕寺(戸田市)斎藤日治上人を仰ぎました。

昭和27年には志木市・立善講寺より新住職(第三世・外岡智精上人)をお迎え致しました。

現当住職は第4世として昭和55年に住職を拝命し、御仏の御給仕・檀信徒の教化に勤めております。

人口の増加に伴い、お寺やお墓を求める方々が増え、平成16年に仙太郎墓苑を開設いたしました。

  • 川口駅周辺
しゃくじょうじ
錫杖寺(本町)
錫杖寺
アクセス 埼玉高速鉄道 川口元郷駅から徒歩7分
営業時間 お問い合わせ下さい
定休日 年中無休
平均予算

真言宗智山派の寺院

当山は江戸幕府開府以来、徳川家との関連は深く、御朱印寺領二十石を賜り、歴代将軍による日光社参の際の休憩所と定められ、由緒と格式をもつ寺院として開創以来法灯を絶やすことなく燈し続けております。

先代・俊則大和尚はかつての七堂伽藍の再建として、昭和五十年(1975)十月に大本堂、客殿の建立。

鐘楼堂、地蔵堂、山門(御成門)などを移設改築し落慶法要を奉修。

さらに昭和五十八年(1983)には、本坊、書院、庫裡などを新築。

梵鐘の新鋳、表門の新設、築地塀の増設、境内通路、墓地通路の敷地整備をし寺門興隆に尽力されました。

  • 川口元郷駅周辺
さいほうじ
西方寺(青木)
西方寺
アクセス 南鳩ヶ谷駅から徒歩14分
営業時間 お問い合わせ下さい
定休日 年中無休
平均予算

願生山成就院と号す

浄土宗寺院の西方寺は、願生山成就院と号します。

西方寺は、旧本寺だった上青木開山の了誉上人(1341-1420)が当寺を開山したと伝えられます。

了誉上人は、小石川伝通院を創建するなど著名な高僧です。

※画像は、https://ee-tera.com/shrines/10479からお借りしました。

ぜんぎょうじ
善行寺(戸塚)
善行寺
アクセス 戸塚安行駅から徒歩11分
営業時間 お問い合わせ下さい
定休日 年中無休
平均予算

念仏道場たる草庵を開く

善行寺々伝 ( 善行寺精舎觴諸大望紀 / 善行寺寺院明細帳 / 善行寺過去帳 ) によると、室町時代の延徳2年(1490年)、美濃国(現在の岐阜県)領主、土岐氏の家臣であった吉井甚之丞が、本願寺 第八代宗主・蓮如上人に帰依し得度の後( 法名・浄観 )、六字名号のご染筆、蓮如上人木像等を賜る。

その際、北陸での伝道教化のご発願を受けて能登国(現在の石川県)羽咋郡内に念仏道場たる草庵を開き、永正2年(1505年)同郡尾長村に道場を創建。

山号を鶴谷山、寺号を善行寺と号する。

その後、同郡本江村に七間四面の本堂を主とする寺基を建立移転して以来、室町時代から今日に至るまで時代が移り変わる中でも、同地方でのご法義繁盛と伝道教化が500年以上、連綿として行なわれている。

※画像は、https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%96%84%E8%A1%8C%E5%AF%BA_(%E5%B7%9D%E5%8F%A3%E5%B8%82)からお借りしました。

  • 戸塚安行駅周辺
しょうけんじ
照見寺(差間)
照見寺
アクセス 東川口駅より徒歩約20分
営業時間 お問い合わせ下さい
定休日 年中無休
平均予算

魅力的な雰囲気

真宗大谷派は、浄土真宗の宗派の1つで、宗教法人法による宗教法人である。

阿弥陀如来一佛を本尊とし、親鸞を宗祖とする。

大谷派の根本道場である東本願寺を、所属するすべての寺院および教会の本山とする。

みつぞういん
密蔵院(安行原)
密蔵院
アクセス JR京浜東北線川口駅東口からバスで25分(「峯八幡宮」行) 終点から徒歩で10分
営業時間 お問い合わせ下さい
定休日 年中無休
平均予算

真言宗智山派の寺院

文明元年(1469年)に中興された密蔵院は、正式名称を 「海寿山 満福寺 密蔵院」とし、自然の息吹に溢れた川口市安行の緑の里にあり、550余年の歴史と、風格を醸し出しています。

御本尊は、平安時代藤原期に創られた地蔵菩薩像で、明治初期までは京都醍醐寺無量寿院の末として、本寺の寺格と御朱印十一石、四十四ヶ寺の末寺を有し、川口、浦和、草加、越谷、大宮などの各寺院に影響をもたらした川口市内有数の古刹です。

82件 31件目から40件目まで表示 (9ページ中4ページ目)

新着店舗情報

Vendor Works
2024.04.29
お弁当・キッチンカー・屋台

アメリカNYの屋台フードを楽しめるキ...

現地で体験した味を大切に扱います!NYC TASTE IS HERE

B.coffee
2024.04.29
喫茶店

ペットお連れOK 火水木曜は早朝モー...

3/12 OPENのお洒落カフェ

カウンター焼肉 肉松
2024.04.12
焼肉・鉄板焼

全国から集めたA4A5ランクの国産黒...

1人1台!自分専用のロースターで自由を楽しむカウンター焼肉店

香楽園 本店
2024.04.10
食料品

茶匠三代90年の伝統と信頼が作り出し...

静岡県掛川・森町産の深むし茶と有明海産一番づみの海苔を販売する創業九十年の専門店

ビストロはらぺこキッチン
2024.04.09
フレンチ

本格フレンチがコースで楽しめるお店

川口の樹モール商店街にあるビストロです

注目店舗ランキング