神社・仏閣
21件 1件目から10件目まで表示 (3ページ中1ページ目)
じょうじゅうじ
常住寺(辻)
常住寺
アクセス 鳩ケ谷駅から徒歩約13分
営業時間 お問い合わせ下さい
定休日 年中無休
平均予算

川口市指定有形文化財「木造日蓮上人坐像」

日蓮宗寺院の常住寺は、長照山と号します。

常住寺の創建年代は不詳ですが、本土寺の過去帳に日栄という僧が鳩ヶ谷で没したと記載されており、室町時代から日蓮宗寺院が存在していたことを窺わせます。

池上本門寺14世日詔(慶長16年1611年寂)が中興開山したといいます。

※画像は、https://tesshow.jp/saitama/kawaguchi/temple_hatogaya_joju.htmlからお借りしました。

じょうどしんしゅうもんぽういん
浄土真宗聞法院
アクセス 「西川口駅」より徒歩約20分
営業時間 お問い合わせ下さい
定休日 年中無休
平均予算

浄土真宗は、出会いの仏教

浄土真宗は、大乗仏教の宗派のひとつで、浄土信仰に基づく日本仏教の宗旨です。

じせいいん
慈星院(芝)
慈星院
アクセス 蕨駅から徒歩13分
営業時間 お問い合わせ下さい
定休日 年中無休
平均予算

川口市指定の天然記念物「カヤの木」

天台宗山門派に属し、慈覚山清月寺と号する、浦和市の中尾吉祥寺の末寺で、寺領七石を賜っていた。

開山は慈覚大師と伝えられているが、当寺は寛永年間(1624~44)の中頃に火災に遇い、旧記、資料など一切を焼失したため、詳しいことはわかっていない。

しかし、文化年間(1804~18)に亮応師が本堂を再建したと伝えられ、本尊の虚空像菩薩は慈覚大師の作と伝えられている。

※画像は、http://www.ukima.info/meisho/kawaguti/jiseiin/hondou.htmからお借りしました。

さいこういん
西光院(戸塚)
西光院
アクセス 蔵野線東川口駅から徒歩5分
営業時間 お問い合わせ下さい
定休日 年中無休
平均予算

武州川口七福神の弁財天、ぽっくり薬師

天正元年(1573年)叡雅上人が遊行の砌、この附近に在った大杉の霊異を感じて一庵を結び、杉本坊と称したのが創建の起因であると伝えられる。

その後、文禄二年(1593年)再び叡雅上人が留錫し堂宇を 興して青龍山西光院伝福寺と改め、本尊に不動明王を安置された。

中興開山第三世長雅上人寛永年間(1624年)に薬師堂表門、客殿などを建立し、繁栄の基礎を堅固にした。

この頃岩槻城主太田氏の家臣山崎橘安信が館をこの地に移し大檀那となり厚く信仰歸依され法隆をきわめた。

以来七堂伽藍を構え門前市をなし、時には徳川将軍日光社参の際には籠をとめ小休止するという。

境内は森寂に沈み、時季折々に草花咲みだれ、木々の間には石像、 銅像の仏達ち立ち並び信心深き老若男女の参詣がたえることがない。

かんきいん
歓喜院(新堀)
歓喜院
アクセス 草加駅より新郷支所経由川口駅行き 峯バス停から徒歩5分
営業時間 お問い合わせ下さい
定休日 年中無休
平均予算

正式名称は「無量山 歓喜院 観音寺」

貞和元年(1345年=南北朝時代)相模国・石橋山の戦いで敗れた源頼朝を助けた一人、飯田五郎家義に発し、現在でも歓喜院に隣接している飯田家の菩提寺として永乗法印が開いたとされています。

その痕跡として昭和37年3月、寺の墓地東側の旧道復旧工事中に、用水堀から貞和6年(1350年)二月銘の阿弥陀三尊供養碑が発見されました。

永乗法印の逆修(生前に死後の供養をすること)供養と記されています。

正式名称は「無量山 歓喜院 観音寺」。

京都東山の「智積院」を本山とする真言宗智山派に属しています。

開山以来、ほとんど無住職の寺と考えられていましたが、平成4年、本寺である安行密蔵院で古い過去帳が見つかり、それによると永乗法印のあと代々住職が寺を継いでおり、第24代住職の法印直純(享和3年=1803年入寂)まで絶えることなく続き、その間歴代住職が新堀村の開発に尽力したことが伝えられています。

法印直純の入寂後、しばらく無住職が続いていましたが、大正4年(1915年)千葉県佐倉市の出身である榊原盛輪が第25世住職として迎えられて以来、現在まで続いており、現住職 榊原秀明で27代目、副住職 榊原 正蔵と共に現在の歓喜院を支えています。

歓喜院の本堂は明治8年(1875)に焼けてしまい、その後、長い間仮の堂屋が続いていましたが1940年代に東京 稲村の普門院の本堂を再建するため取り壊すという話をきいた当時の世話人が古い本堂を買取り、歓喜院に移設することを決めました。

じょうそういん
浄相院(西青木)
浄相院
アクセス 西川口駅から徒歩12分、川口駅から徒歩17分
営業時間 お問い合わせ下さい
定休日 年中無休
平均予算

浄相上人により開山

浄相院は埼玉県川口市にある浄土宗のお寺です。

この地に浄相院が開かれたのは元亀3年(1572年)。

浄相上人により開山されました。

清照山 浄相院 寿光寺。

開基は清誉浄相上人、御本尊は阿弥陀如来です。

とうこういん
東光院(江戸袋)
東光院
アクセス 見沼代親水公園駅から徒歩18分
営業時間 お問い合わせ下さい
定休日 年中無休
平均予算

古桂山大山寺と号す。

真言宗智山派寺院の東光院は、古桂山大山寺と号します。

東光院は、聖政(慶安元年1648年寂)が開山したといいます。

※画像は、https://tesshow.jp/saitama/kawaguchi/temple_edo_toko.htmlからお借りしました。

しんじょういん
真乗院(石神)
真乗院
アクセス 新井宿駅から徒歩14分
営業時間 お問い合わせ下さい
定休日 年中無休
平均予算

川口市指定天然記念物「真乗院のコウヤマキ」

中興開山は尊雄。

寛永5年(1628)3月1日入寂。

中興より現住職まで23代を数える。

境内にある立木は天然記念物に指定されており中でも高野槇は樹齢800年とされ、樹高18m、幹回り4m5㎝と堂々たるものである。

そのほかにカヤ1本500年以上、推2本500年以上とされている大木がある。

※画像は、http://www.ukima.info/meisho/kawaguti/sinjyouin/sinjyouin.htmからお借りしました。

こうぜんいん
興禅院(安行領家)
興禅院
アクセス SR戸塚安行駅より徒歩15分
営業時間 お問い合わせ下さい
定休日 年中無休
平均予算

花と紅葉で有名

興禅院は、曹洞宗の寺院で瑞龍山観音寺興禅院と号し、鳩ヶ谷市大字里の法性寺の末寺です。

室町時代の天文15年(1546)の開創で、開山は助天当益大和尚(法性寺三世)といわれています。

本尊は釈迦如来坐像で、『新編武蔵風土記稿』には恵心(源信)の作と記載されており、江戸時代の貞享4年(1687)に第六世住職心如椿牛大和尚の代に、旗本藤川氏によって寄進されたと伝えられています。

当寺は何度か被災しており、現在の本堂は大正9年(1920)に再建されました。

境内には、関東郡代伊奈氏の重臣の墓所があります。

また、鐘楼にはかっての富田氏寄進の梵鐘(二代目)が掛けられており、この鐘は音色が麗しく名鐘ととして親しまれていましたが、太平洋戦争時の供出の命により姿を消しました。

現在の鐘は三代目となります。

寺域は安行八景に選ばれており、春は桜、秋に黄、赤、白色の彼岸花、紅葉、他にアジサイ、シャクナゲなど、様々な季節ごとの花が見所となっています。

また、本堂左の墓地内のスダジイの大木には、元禄年間のお地蔵様が根本に抱えられており、東側崖下の小さな泉には弁財天が祀られています。

※画像は、http://www.ukima.info/meisho/kawaguti/kouzenin/hondo.htmからお借りしました。

こうみょういん
光明院(中青木)
光明院
アクセス 川口駅東口より徒歩12分
営業時間 お問い合わせ下さい
定休日 年中無休
平均予算

本尊は不動明王を祀る

光明院は真言宗智山派に属し、本尊は不動明王を祀る360年以上の時を刻む寺院である。

光明院墓所内にある最古の墓は正保3年(1646年)と刻まれている墓地である。

山門入り左手にある、弘法大師千五十回忌御遠忌の記念碑を見ると、明治15年12月に光明院住職 石井祐道師・本寺龍泉寺住職 森田竜海師・前住職 川口町東明院住職 田口真融師 さらには当家19代として海老原茂左衛門と刻まれて、寺同士のつながりの深さや檀信徒の心の寄りどころとされていたのがわかる。

現存する光明院の本堂は平成6年11月に建設された建物である。

本堂・庫裡落慶に伴い、本堂内、両祖大師 【弘法・興教】(元禄15年12月14日作 《赤穂浪士討ち入りの年》)の修復も行われた。

現在は、長く明治時代より無住であった寺を現在の住職が中興開山。

檀徒の心のより所として葬儀、法事、祈願を行い、更には誰でも参加が出来る、ご詠歌、写経、書道教室を行い地域に開かれた寺となっている。

※画像は、https://ee-tera.com/shrines/10488からお借りしました。

21件 1件目から10件目まで表示 (3ページ中1ページ目)

新着店舗情報

TEPPAN.314
2025.05.30
焼肉・鉄板焼

鉄板焼きレストラン

川口元郷に3月14日にオープン

MARUYA 赤井店
2025.05.30
食料品

安全・安心な商品を、お求めやすい価...

地域の食卓に彩りを

LANA
2025.05.28
喫茶店

南国のリゾート気分を満喫できる多国...

日常の喧騒から離れて心身ともにリフレッシュしませんか

Five coffee
2025.05.28
カフェ・スイーツ

挽きたてコーヒー&米粉ワッフル

テイクアウト専門店です

Cafe Restaurant ANDG
2025.05.27
喫茶店

緑に包まれる優しい時間のカフェレス...

植物をモチーフにしたユニークなメニューや地元野菜をふんだんに使ったランチが楽しめ...

注目店舗ランキング