真言宗智山派

歓喜院メイン画像
神社・仏閣
かんきいん

歓喜院(新堀)

TEL 048-285-4377
住所 埼玉県川口市新堀247
アクセス 草加駅より新郷支所経由川口駅行き 峯バス停から徒歩5分

正式名称は「無量山 歓喜院 観音寺」

貞和元年(1345年=南北朝時代)相模国・石橋山の戦いで敗れた源頼朝を助けた一人、飯田五郎家義に発し、現在でも歓喜院に隣接している飯田家の菩提寺として永乗法印が開いたとされています。 その痕跡として昭和37年3月、寺の墓地東側の旧道復旧工事中に、用水堀から貞和6年(1350年)二月銘の阿弥陀三尊供養碑が発見されました。 永乗法印の逆修(生前に死後の供養をすること)供養と記されています。 正式名称は「無量山 歓喜院 観音寺」。 京都東山の「智積院」を本山とする真言宗智山派に属しています。 開山以来、ほとんど無住職の寺と考えられていましたが、平成4年、本寺である安行密蔵院で古い過去帳が見つかり、それによると永乗法印のあと代々住職が寺を継いでおり、第24代住職の法印直純(享和3年=1803年入寂)まで絶えることなく続き、その間歴代住職が新堀村の開発に尽力したことが伝えられています。 法印直純の入寂後、しばらく無住職が続いていましたが、大正4年(1915年)千葉県佐倉市の出身である榊原盛輪が第25世住職として迎えられて以来、現在まで続いており、現住職 榊原秀明で27代目、副住職 榊原 正蔵と共に現在の歓喜院を支えています。 歓喜院の本堂は明治8年(1875)に焼けてしまい、その後、長い間仮の堂屋が続いていましたが1940年代に東京 稲村の普門院の本堂を再建するため取り壊すという話をきいた当時の世話人が古い本堂を買取り、歓喜院に移設することを決めました。

歓喜院の店舗詳細

店名 歓喜院
店名(ふりがな) かんきいん
住所 〒334-0061 埼玉県川口市新堀247
アクセス 草加駅より新郷支所経由川口駅行き 峯バス停から徒歩5分
TEL 048-285-4377 ※ご予約・お問合せの際に、スタッフへ「川口なびっ!」を見たとお伝え下さい
営業時間 お問い合わせ下さい
定休日 年中無休
平均予算
ホームページ https://kanki-in.com/

新着店舗情報

丸正精肉店
2025.03.07
食料品

昔ながらの精肉屋さん

揚げたてサクサクの揚げ物が人気!

レストラン タロー
2025.03.07
定食・食堂

昔ながらの老舗食堂

川口市役所第二庁舎近くにあるレストラン

やきとん ひなた川口店
2025.03.07
居酒屋・酒屋

職人が丁寧に焼き上げるこだわりの串...

専門店のこだわりが詰まったやきとんをぜひご賞味ください!

目利きの銀次 東川口北口駅前店
2025.02.27
居酒屋・酒屋

鮮度に自信「目利きの銀次」は海鮮が...

目利きの銀次では、豊富な海の幸を取り揃えています。

チーズケーキ満天堂 川口店
2025.02.27
ケーキ

チーズの美味しさを日々追求し続け生...

濃厚ながらとろけるような極上のくちどけ

注目店舗ランキング