2024年よりカフェランチ営業開始しま...
現在はカフェランチで営業中
くらしの情報 市民の暮らしをサポート
一般情報
荒川ふれあいまつり2019は中止となりました
11月17日(日)に浮間ゴルフ場で開催予定であった「荒川ふれあいまつり2019」は、台風19号の影響により会場が使用できなくなったため、中止となりました。
問 浮間ゴルフ場
電話048(253)1883
[お詫び]プレミアム付商品券に落丁がありました
9月16日(祝)から10月10日(木)までに販売した“元気”川口商品券(プレミアム付商品券)の住民税非課税者・子育て世帯分の一部に落丁または増丁がありました。多大なるご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。
商品券の冊子がお手元に残っているかたは、1冊あたり10枚綴りとなっているかご確認ください。
ご連絡をお願いします。
問 プレミアム付商品券事業コールセンター 電話0570(060)050 福祉総務課プレミアム付商品券事業担当 電話048(271)9718
プレミアム付商品券(住民税非課税者分)の購入申請は11月30日(土)までに
住民税非課税者分の購入引換券の交付申請書が届き、購入を希望するかたは早めに申請をお願いします。申請後、引換券が交付されるまでは約1カ月かかります。
申請期間…11月30日(土)(消印有効)まで
2020年版市民手帳の販売
日 11月下旬~(都合により前後する場合あり)
場 広報課、川口駅前行政センター、支所、川口書店組合加盟店
\ 330円(税込)
※詳細は市ホームページをご覧ください。
問 広報課 電話048(259)7628
全市一斉クリーンタウン作戦でまちをきれいに
日 11月17日(日)9時~10時(雨天決行)
内 自宅から近所の一時集積所までの清掃活動
対象ごみ…道路・公園などに散乱しているごみ(びん、飲料かん、金属類、紙くず、ペットボトル、容器包装ごみ、たばこの吸い殻など)
収集しない物…民有地内(空き地、畑など)のごみ、家庭内のごみ、不法投棄による粗大ごみ、側溝汚泥
持 町会・自治会へ配布した専用袋または普段家庭で使っている透明・半透明袋
※一時集積所の場所は、町会・自治会へ配布のチラシをご覧になるか、お問い合わせください。
問 収集業務課 電話048(446)7525
防災行政無線による緊急情報の伝達試験を行います
全国瞬時警報システム(Jアラート)で国から送られてくる緊急情報を防災行政無線で試験放送します。
日 12月4日(水)11時ごろ
内 ①「チャイム」が鳴ります。
②「これは、Jアラートのテストです」が3回流れます。
③「こちらは防災川口です」と流れます。
④「チャイム」が鳴り終了です。
※Jアラートは、対処に時間的余裕のない事態の情報(弾道ミサイル情報、津波警報、緊急地震速報など)を国が送信し、市の防災行政無線を自動起動して瞬時に伝達するシステムです。
問 防犯対策室 電話048(242)6361
審議会傍聴
◇都市計画審議会
日 11月11日(月)10時~
場 本庁舎別館2階 議会第1委員会室
問 都市計画課 電話048(242)6333
秋の火災予防運動
日 11月9日(土)~15日(金)
【2019年度全国統一防火標語】
「ひとつずつ いいね!で確認 火の用心」
空気が乾燥し、火災が発生しやすい時季を迎えます。火の元には、十分注意してください。
問 予防課 電話048(261)8371
11月はエコドライブ推進月間です
市では、自動車の使い方でCO2(二酸化炭素)を削減する「エコドライブ」と次世代自動車の普及促進を進めています。詳細は市ホームページをご覧ください。
◇「かわぐちエコドライブ宣言」参加者募集中!
「エコドライブ10のすすめ」を実践し、「かわぐちエコドライブ宣言」の申請をしてください。希望者に、オリジナル宣言ステッカーや宣言証を差し上げます。
○エコドライブ10のすすめ
①ふんわりアクセル「eスタート」
②車間距離にゆとりをもって、加速・減速の少ない運転
③減速時は早めにアクセルを離そう
④エアコンの使用は適切に
⑤ムダなアイドリングはやめよう
⑥渋滞を避け、余裕をもって出発しよう
⑦タイヤの空気圧から始める点検・整備
⑧不要な荷物はおろそう
⑨走行の妨げとなる駐車はやめよう
⑩自分の燃費を把握しよう
問 環境総務課 電話048(228)5320
11月1日は計量記念日です
経済産業省では、11月1日を計量記念日、11月を計量強調月間とし、計量思想の普及・啓発に努めています。
「はかり」を使用した商売などを開業または廃業したかた、検査を受けていないかたはご連絡ください。
問 産業振興課 電話048(259)9019
『エコライフDAY2019』の結果報告
二酸化炭素などの温室効果ガスの削減を目的に6月9日(日)に実施しました。多くの皆さんにご参加いただき、ありがとうございました。
参加者数 101,959人
(105,333人)
1日で減らせた二酸化炭素(CO2)の総量 101,677,018g
(103,714,652g)
下段( )内は昨年値
問 環境総務課 電話048(228)5320
生け垣や植込地の設置などに対する補助制度
緑豊かなまちづくりに向けて、建築物のある敷地の道路に面した場所に生け垣や植込地を設置するかたやフェンスを緑化するかた、建物の屋上や壁面の緑化を行うかたに費用の一部を補助します。
補助対象の要件、限度額などの詳細はお問い合わせください。(設置前のものに限ります)
問 みどり課 電話048(242)6335
水上少年自然の家一般開放
日 12月13日(金)~令和2年3月21日(土)の金・土曜日と祝日の前日
対 市内在住・在勤のかた
\ 1泊2食付2千280円(現地で別途入湯税あり)
交通…JR上越線水上駅からバス約10分
※工事などにより利用できない場合があります。
申問 宿泊月の前月1日~学務課へ電話で 電話048(259)7659
本町診療所を閉院します
医療センター附属本町診療所(本町3-6-30)は、本町に開設していた旧市民病院の移転に伴う周辺地域の医療空白を補うため、平成6年に開設しました。
現在は周辺地域の医療環境が充実し、開設後のピーク時に比べ約4分の1にまで患者が減少するなど、その役割を終えた状況となりましたので、令和元年9月市議会での議決を経て閉院することとなりました。
◇閉院日…令和2年3月31日(火)
◇診療終了日…令和元年12月27日(金)
※小児科は診療を終了しています。
※医療センター附属安行診療所は診療を継続します。
問 医療センター病院総務課 電話048-287-2525
自転車置場・自転車駐車場の追加登録
① 自転車置場(青空駐輪・無人・年間登録)
○自転車…川口駅東口第1、蕨駅西口第5
○原付(排気量50cc以下の白ナンバーに限る)…川口駅東口第1、川口元郷駅第1、西川口駅東口第1・第4、西川口駅西口第2・第5、蕨駅東口第7、蕨駅西口第4
申問 交通安全対策課(リリア3階) 電話048(259)9003
※台数に限りがあります。
②自転車駐車場(施設内・管理人あり・月極登録)
申問 現地自転車駐車場管理室
※空き状況・申請方法は、管理室に直接お問い合わせください。
令和元年度宝くじ助成の活用
(一財)自治総合センターが実施している令和元年度宝くじ助成により、安行出羽町会がテントや音響機器、浴衣を購入しました。
問 自治振興課 電話048(242)3621
国民健康保険税納付確認書の送付
国民健康保険税の納付額は、社会保険料控除の対象です。
「口座振替」または「特別徴収(年金天引き)」で納付しているかたに11月下旬に納付確認書を送付しますので、年末調整や確定申告にご利用ください。
なお、記載額には納付書などで納付した額は含まれません。
問 国民健康保険課 電話048(259)7669
埼玉県旧優生保護法一時金受付・相談窓口
旧優生保護法に基づき、昭和23年9月11日から平成8年9月25日の間に優生手術を受けたかたに一時金が支給されます。
県では、対象者や手続きの確認などの相談窓口を設置しています。
問 埼玉県健康長寿課(専用ダイヤル) 電話048(831)2777(9時~17時、土・日曜、祝日を除く)
社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の送付
国民年金保険料の納付額は、社会保険料控除の対象です。
1年間に納付した国民年金保険料の額を証明した控除証明書(はがき)が日本年金機構本部から11月上旬(1月1日~9月30日に保険料を納付したかた)に送付されます。なお、10月1日~12月31日に今年はじめて保険料を納付したかたは、令和2年2月上旬に同様の証明書が送付されます。
年末調整や確定申告にはこの証明書または領収証書が必要となりますので大切に保管してください。
問 ねんきん加入者ダイヤル 電話0570(003)004
050から始まる電話のかたは電話03(6630)2525
浦和年金事務所 電話048(831)1638
リサイクル自転車販売
日 11月30日(土)10時~
場 シルバー人材センター(上青木西1ノ20ノ3)
台数…30~45台
販売方法…10時~10時20分受付、10時30分販売
※購入希望者多数の場合、じゃんけんで決定
¥ 普通自転車8千800円、ギア付き1万1千800円(消費税、防犯登録料含む)
問 シルバー人材センター 電話048(256)1150
福祉
ひとり親家庭等医療費の現況届の提出
該当するかたに郵送しますので、11月14日(木)までに本人が子ども育成課へ持参してください。
なお、児童扶養手当を受給し、今年度の現況届を提出済みのかたは提出不要です。
また、新たに受給を希望する場合は、子ども育成課へご相談ください。
対 母子・父子家庭や父母以外のかたが養育する家庭、または父か母に一定の障害がある家庭の、18歳に達する年度末までの児童(一定の障害がある児童は20歳未満まで)と父・母または養育者
※所得制限などにより対象とならない場合があります。
問 子ども育成課 電話048(258)1113
講習・講演
郷土資料館歴史講座「味噌作り体験教室」
内 企画展「川口味ものがたり」見
令和元年分決算説明会
対 確定申告をする個人事業主のかた
内 青色申告決算書・収支内訳書の作成方法や注意点、消費税軽減税率制度の概要など
講師…税務署職員または税理士
川口税務署主催
開催日 時間 会場
12月5日(木) 10:00~12:00 草加市立中央公民館3階 講座室
14:00~16:00 (草加市住吉2-9-1)
12月6日(金) 10:00~12:00
12月10日(火) 10:00~12:00 埼玉県産業技術総合センター4階 会議室
・11日(水) 14:00~16:00 (上青木3-12-18 SKIPシティ内)
対象
川口税務署管内のかた
※5日(木)、10日(火)は青色申告者
※6日(金)、11日(水)は白色申告者
問 川口税務署 個人課税第1部門 電話048-252-5141
西川口税務署主催
開催日 時間 会場
12月12日(木) 10:00~12:00(不動産所得があるかた) 戸田市商工会館3階 ホール
14:00~16:00(事業所得があるかた) (戸田市上戸田1-21-23)
12月13日(金) 10:00~12:00(事業所得があるかた) 横曽根公民館集会室
14:00~16:00(不動産所得があるかた) (仲町10-16)
対象
西川口税務署管内のかた
※12日(木)は白色申告者
※13日(金)は青色申告者
※駐車場に限りがありますので公共交通機関をご利用ください。
問 西川口税務署 個人課税第1部門 電話048-253-4061
学と歴史散策(90分)、味噌作り体験(150分)
日 12月21日(土)13時~17時(小雨決行)
場 郷土資料館集合、鳩ヶ谷図書館裏貸しスペース解散
※車での来場はご遠慮ください。
定 20人(申し込み多数の場合は抽選)
¥ 3千円(材料費)
持 三角巾、エプロン、マスク、袋(容量2ℓ)
申 11月20日(水)(必着)までに往復はがきの往信文面にイベント名・住所・参加者全員の氏名・電話番号、返信宛名面に住所・氏名を記入の上、郷土資料館へ
〒334-0002 鳩ヶ谷本町2ノ1ノ22
※往復はがき1枚で2人まで申し込みできます。
問 郷土資料館 電話048(283)3552
女性限定 防災リーダー認定講習
内 災害時の応急活動や平時の防災訓練の場でのリーダーとなる人材を育成。総論・実技(各3時間)
日 11月30日(土)9時~16時
場 鳩ヶ谷庁舎2階 大会議室
対 市内在住・在勤の中学生以上の女性
定 40人(先着順)
¥ 無料
申問 11月18日(月)~27日(水)に防災課へ電話で
電話048(242)6357
救命講習会(心肺蘇生法・AED)
内 心肺蘇生法とAEDの実技
場 消防局(芝下2ノ1ノ1)4階 屋内訓練室
※駐車場は利用できません。
対 市内在住・在勤・在学のかた(中学生以上)
¥ 無料(テキスト販売あり250円)
※詳細は消防局ホームページをご覧ください。
申問 救急課へ電話(平日9時~17時)またはホームページで
電話 048(262)0154
講習名 講習日 講習時間 定員
上級救命講習 12月7日(土)[11月29日(金)から受付] 9:00~17:00 40人
普通救命講習Ⅰ 12月13日(金)[12月6日(金)から受付] 13:00~16:00 40人
看護補助者公開講座
内 看護補助者業務の説明、施設見学、車椅子への安全な移乗方法など
日 11月27日(水)13時30分~15時30分
場 医療センター(1階総合案内集合)
対 医療センターで看護補助者パートとして働いてみたいかた、看護補助者業務に興味のあるかた
定 20人(先着順)
¥ 無料
※動きやすい服装(ズボン、運動靴)でお越しください。
申問 11月20日(水)までに医療センター看護部へ電話・FAX(住所・氏名・年齢・電話番号を記入)またはホームページで
電話048(287)2525 FAX048(280)1566
マンションフォーラム
テーマ…「マンションコミュニティを考える─『都市内分権』とコミュニティ政策の関係の視角から」
講師…田村 達久 氏(早稲田大学教授)
日 12月20日(金)18時~20時30分
場 かわぐち市民パートナーステーション会議室(キュポ・ラM4階)
定 70人(先着順) ¥ 無料
申問 協働推進課へ電話(火~日曜日9時30分~17時)・FAX・Eメールで
電話048(227)7633 FAX048(226)7718
メール volun@city.kawaguchi.saitama.jp
パパ・ママのための小児医療講座
第1部『乳幼児の病気の対応と看護』
講師…増淵 佳代子 氏(助産院MONCAN助産師)
第2部『乳児に対する胸骨圧迫とAED体験』
講師…消防局救急課 救急救命士
日 11月24日(日)10時~12時
場 鳩ヶ谷庁舎2階 大会議室
定 100人(先着順、乳幼児同伴可)
¥ 無料
申問 11月19日(火)までに保健総務課へ電話で(平日9時~17時)
電話048(258)1642
家族で実践!アウトドア流防災講座
内 アウトドアの知識を活かし、日常に取り入れやすい防災知識を学びます。
講師…あんどう りす 氏(アウトドア防災ガイド)
日 12月14日(土)14時~16時
場 かわぐち市民パートナーステーション 会議室(キュポ・ラM4階)
対 市内在住・在勤・在学、または川口市に住みたいと考えているかた
定 50人(先着順) ¥ 無料
申問 11月12日(火)~協働推進課へ電話・窓口(火~土曜日9時30分~17時)・市ホームページで
電話048(227)7605
伝える・伝わるコミュニケーション術~家庭や職場で上手に頼むコツ~
ワークショップ形式で楽しく学べます!
講師…萩原 佐江子 氏(交渉アドバイザー)
日 11月20日(水)10時~11時30分
場 かわぐち市民パートナーステーション 会議室(キュポ・ラM4階)
対 家庭や職場で人に頼むことが苦手なかた、上手に頼むコミュニケーション術を学びたいかた
定 30人(先着順)
¥ 無料
申問 協働推進課へ電話・窓口(火~土曜日9時30分~17時)・市ホームページで
電話048(227)7605
川口市民大学公開講座
内 「平成の大横綱」貴乃花 光司 氏の講演、北村姉妹の津軽三味線演奏など
講演「土俵の心~世界とつなぐ~」
講師…貴乃花 光司 氏(第65代横綱)
日 12月8日(日)13:30~15:30(開場13:00)
場 リリア 音楽ホール
対 市内在住・在勤・在学の小学生以上のかた
※小学生は保護者同伴
定 600人(申し込み多数の場合は抽選)
¥ 1人500円(当日支払い)
申 11月20日(水)(必着)までに住所、氏名、年齢、電話番号、講師への質問(任意)を記入の上、往復はがき(1人1通、小学生と保護者は1組で1通)または市ホームページで
〒332-8601 青木2-1-1
生涯学習課「川口市民大学公開講座」申込係
※詳細は市ホームページをご覧ください。
問 生涯学習課 電話048-259-7655
川口若者ゆめワーク 就職支援セミナー
日時 テーマ 定員
12月3日(火) シニア向け(60歳以上) 22人
12月6日(金) 就職活動のポイント 22人
12月10日(火) 自己分析 22人
12月13日(金) 応募書類 15人
12月17日(火) 面接準備 10人
12月20日(金) 若年者向け(35歳未満) 20人
※全回13時30分~15時30分
場 川口若者ゆめワーク1階 セミナールーム(川口3ノ2ノ2リプレ川口一番街2号棟)
対 市内在住・在勤・在学の求職者(学生・生徒可)
¥ 無料
申問 11月11日(月)9時~(株)東京リーガルマインドへ電話または市ホームページで(先着順)
電話03(5913)6335
~きっと見つかる!活躍の場~地域デビュー応援フェア
内 講演、川口・蕨・戸田市のNPO法人などによる活動発表、交流
日 12月1日(日)13時~16時
場 かわぐち市民パートナーステーション 会議室(キュポ・ラM4階)
対 NPO活動に関心のあるかた
定 80人(先着順)
¥ 無料
申問 11月22日(金)までに埼玉県南部地域振興センターへ電話またはEメール(参加者全員の氏名・電話番号、NPO法人の会員のかたは団体名を明記)で
電話048(256)1110
メール h561110@pref.saitama.lg.jp
犬のしつけ方教室
講師…遠藤 ゆかり 氏(ドッグトレーナー)
日 11月30日(土)14時~16時(受付13時30分~)
場 鳩ヶ谷庁舎3階305会議室
対 市内在住のかた
定 50人(先着順)
申問 11月15日(金)までに生活衛生課へ電話または市ホームページ(住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号・犬のしつけ方に関する質問を本文に記載)で
電話048(423)7884
働けなかった私たちの本音~サポステOB・OGに聞く~
内 かわぐち若者サポートステーションを利用していたかたが当時の気持ちや働き始めるまでの苦労や悩みなどをお話します。
日 11月30日(土)13時30分~15時30分
場 中央ふれあい館 講座室1号
¥ 無料
対 15~44歳で無業のかたと家族
申問 かわぐち若者サポートステーション・若者自立支援センター埼玉へ電話で(月~土曜日9時~16時30分) 電話048(255)8680
保護者と共に不登校を考える会~不登校の理解とその対応~
テーマ…自立に向けた進路指導のあり方
講師…泉 章司 氏((公財)こども教育支援財団 進路指導アドバイザー)
日 12月13日(金)13時50分~16時30分
場 教育研究所2階 第1会議室
対 不登校傾向の小・中・高校生の保護者など
申 11月22日(金)までに在籍校または11月29日(金)までに教育研究所へ
問 教育研究所 電話048(267)8208
成年後見制度市民向け講座
テーマ…成年後見制度と信託制度
講師…一般社団法人信託協会
日 11月30日(土)10時~12時
場 並木公民館 会議室1・2号
対 市内在住・在勤・在学のかた
定 20人(先着順)
¥ 無料
申問 川口市成年後見センターへ 電話、FAX、窓口で
電話048(240)0410 FAX048(240)0411
はじめての手話講座
日 12月3日(火)、10日(火)、17日(火)(全3回)13時~16時
場 青木会館2階 中会議室A
対 市内在住・在勤のかた
定 30人(先着順)
¥ 990円(テキスト代)
申問 11月14日(木)までに障害福祉課へ電話・FAX・窓口で
電話048(259)7926 FAX048(256)5650
住民参加型福祉サービス事業協力員入門講座
内 地域の住民同士による助け合い活動(家事援助サービス・ちょこっと困りごとサポート)の入門講座
日 11月20日(水)14時~15時30分
場 芝市民ホール2階 中会議室
対 心身ともに健康なかた
※年齢・資格は問いません
申問 社会福祉協議会へ電話で
電話048(252)1294
イベント
新春交礼会にご参加を
日 令和2年1月6日(月)10時~12時
場 リリア メインホール
対 市内在住または在勤のかた
¥ 2千500円(記念品代を含む)
環境フォーラムinかわぐち
地域温暖化をはじめとする環境問題を市民のみなさんと考え、認識を深める場として「環境フォーラムinかわぐち」を開催します。
特別講演
「46億歳の地球に、今、私たちができること」
講師:生島 ヒロシ 氏(フリーアナウンサー)
日 12月14日(土)13:00~16:00 (開場12:00)
場 フレンディア(川口1-1-1 キュポ・ラ4階)
定 300人(先着順) ¥ 無料
申問 11月11日(月) 9:00~環境総務課へ
電話または市ホームページで
電話048-228-5320
巨大なあんぱんが人気のパン屋さん
ケーキ、洋菓子、和菓子、アイス、およそ400種類のお菓子をお届け
ベトナムの代表的な名物料理であるバインミーの専門店
約45年も続く肉屋さんが始めた、新鮮さとリーズナブルがウリ!
定食がオススメ!!